こんにちは!
最近めっきり寒くなってきて、雪もちらちらと見かけるようになりましたね⛄️
寒くなってくると心配になってくる雪対策。
今回は雪の対策にオススメの商品などをご紹介します!
アプローチや駐車スペースの雪の対策に
雪が積もると家の出入りや車の通行の妨げになったりして、
特に土などの仕上げにしていると足元がぬかるんだり、滑って転倒する危険性も出てきます⚠️
またアプローチや駐車スペースは施工の仕上げ方でも大きく変わってきます。
土間コンクリートの施工は歩きやすさが増し、また雪が積もった時も雪かきの作業でも比較的にしやすくなります。
他には洗い出しやレンガやインターロッキングなどの舗装材を敷くことによって、表面の凹凸効果によって足元の滑り止め効果を発揮してくれます◎
耐積雪性能を持つカーポート
雪が車に積もるのを防ぐためにカーポートを設置することで、朝車に積もった雪を片付ける作業の手間を省くことが出来ます。
ただカーポートなどの屋根に雪が多く積もり、時間の経過とともに雪の状態が変化し、
多くの場合は水分を含んだり自重で圧縮されたりして、新雪の3倍以上の重量になることもあります。
その結果通常のカーポートだと雪の重さに耐えられずに、柱や屋根などが破損してしまう可能性があります。
そこでカーポートには屋根に載せられる雪の量を目安にした「耐積雪性能」の表示がされています。
積雪の心配がある地域では、その表示を目安に安心できるカーポートを選ぶことをお勧めです🎵
YKK エフルージュ FIRST 1500タイプ(4本柱タイプ)
YKK エフルージュ FIRST ハイデザイン 1500タイプ(片側支持タイプ)
他にも折板カーポートという金属の板を屋根材に使用したカーポートは、従来のポリカーボネート板のカーポートより強度が高く、
金属製の屋根になるので屋根が抜ける心配もなく、耐荷重性がUPし強風や豪雪により耐えられる作りになっています。
商品にもよりますが、YKK ジーポートProだと最大積雪300cmまで耐えることが出来ます。
またデザインも住宅デザインと調和しやすいシンプルでフラットな形状なるので、見た目もすっきりとした印象を与えてくれます。
凍結による破損対策
お庭などで使用される立水栓も屋外の寒さによる水道管の破損といった事故につながる恐れもあります。
水道管が凍ってしまうとしばらくは解けるのに時間がかかってしまう為、夜間や早朝は水を少しだけ出しっぱなしにするなどの対策があります。
厳しい寒さの地域にお住いの方には凍結防止のついた『不凍水栓柱』がオススメです。
『不凍水栓柱』とは立上り管に空気が入り、水が下に落ち、凍結深度以下まで落ちることで水道管から水を排出する製品で対応することも可能です。
この仕様により水道管の中に水が溜まることがないので管の中の水分が凍って膨張する心配がありません◎
only one アクアルージュ アイス
不凍水栓のデザインにも限りがある為、一般地域用の立水栓を使用したい場合は、
『不凍水抜栓』『水抜き栓』などの部品を使用することで水抜き機能のない商品でも凍結を防ぐことも出来ます✨
いかがだったでしょうか?
快適に暮らしのために少しでも負担を減らせるように対策ができると良いですね✨
もしご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!