今回は、宅配物の受け取りに便利な宅配ボックスを設置するメリットについてご紹介します!
在宅時でも不在時でも荷物の受け取りができるので、注文者にとっても配達員にとっても便利な宅配ボックス✨
選べる仕様は数多く、金額や使用用途、設置位置よっても様々です!ご自宅にピッタリの宅配ボックスをぜひ探してみてください!
宅配ボックスとは…?
対面で荷物を受け取らなくても良い鍵付きの保管設備のこと。
配達員の人手不足や労働時間の制限から「2024問題」とニュースでも多く取り上げられている問題。その影響でドライバーの1人あたりの運転時間が短くなり荷物が運べなくなるとされています。その対策のため置き配に着目し置き配をすることでポイントがつくサービスなどが導入され、置き配を選択をする方が増加している現在。置き配だと野ざらしになり雨天時などには配達業者の判断で荷物を持ち帰ることがあるのでそんな時に宅配ボックスが便利になってきます。
対面でないので受け取り完了の押印やサインが必要なのでは?と不安になる方もいると思います。ですが、印鑑ポケットのついた宅配ボックスを使用することで配達員が代わりに押印してくれるので、受け取り完了にすることができます。
配達員と非対面で荷物を受け取ることができることから
再配達や時間指定の必要がなく近年取り入れる方が多く人気となっている商品です。
こんな方にぴったり‼
→「日中家を空けることが多い」・「ネット通販をよく利用する」・「1人暮らし」
「お子様がおられる」
1つでも当てはまる方には宅配ボックスの設置をおすすめします🙌
設置方法などについても触れているので是非最後まで読んでみてください!
メリット
・家の不在中も宅配物の受け取りが可能
→お家を空けている間でも、荷物の受け取りが可能なのでうっかり家を空けてしまったとしても安心です。
・配達時間を気にしなくて良い
→お家にいる時間を考慮して、時間指定をしこの時間はお家にいようなどと予定の中に宅配物の受け取りを組み込む必要がないので好きな時間にお出かけやお買い物に行きやすくなります。
・盗難防止
→置き配だと荷物が丸出しなので、荷物が盗まれてしまうことも少なからずあります。宅配ボックスは鍵付きなので自分にしか開けることができず盗難防止にぴったりです。
・お家時間を邪魔されない
→小さなお子様がおられる家庭だと、少しでも目を離すのは怖かったりお昼寝や授乳中などどうしても手が離せないことが多いですよね。せっかく寝たのにインターホンの音で起きてしまうことがあるとお子様にもお母さん・お父さんにとってもストレスなるかもしれません。インターホンが鳴らないことでお家での家族時間を十分に確保できますね!
・配達員の負担軽減
→2024問題の原因の1つでもある配達員の労働時間の改善とも重なりますが、対面の受け取りで不在だと再配達になり配達員の手間が倍に増えてしまいます。不在でも受け取ることができる宅配ボックスは配達員にとって便利なものになっています。
⚠️設置位置に要注意⚠️
→玄関近くに設置することが多いと思いますが、宅配ボックスを置くことで玄関スペースが狭くなってしまいます。玄関までの動線の妨げになることも…!設置位置を埋込型や機能門柱一体型にすることで軽減されるので設置方法をよく考える必要があります。
宅配ボックスの仕様の違いや設置できる場所については下記でご紹介しているのでご参考にしてみてください👍
宅配ボックス種類
1.機能門柱一体型
・機能門柱と宅配ボックスを1つにして設置
・小さな荷物も大きな荷物も一気に受け取ることができる
・スペースを取らない
・種類が多い
参考施工事例⇩
①機能門柱:LIXIL スマート宅配ポスト 【オーク】
宅配ボックス:スマート宅配ポストTA【ディープグレー】
②機能門柱:オスポール宅配ボックス【マットブラック】
③機能門柱:YKK ルシアスポストユニット SE02型【キャラメルチーク】
宅配ボックス:ルシアス宅配ポスト2型【キャラメルチーク/ブラック】
2.埋込型
・門柱や門塀、目隠しフェンスなどに埋め込む形で設置
・見た目がすっきりする
・防犯面での安心
参考施工事例⇩
①門柱に
ユニソン ヴィコDB100 ポストあり【マットベージュ】
②門柱に
YKK ルシアス宅配ポスト2型【キャラメルチーク/ステン】
③門柱に
ユニソン ヴィDB スリム90 ポストあり【マットブラック】
3.据置き型・独立型
・ポーチなどに直接置いて設置
・お好みの場所に設置ができる
・施工が簡単
・防犯面での不安
→下地をコンクリート土間にし「アンカー施工」という土間と宅配ボックスを固定する施工をすると安心◎
参考施工事例⇩
①こちらから
②こちらから
③こちらから
いかがだったでしょうか。宅配ボックスは便利なものですが様々な種類がありお家のスタイルに合わせて選ぶことで大活躍する商品です。たくさん選択肢があり悩まれると思いますが、ライフスタイルや家族構成、使用頻度・用途に合わせて一番合うものを一緒に考えます!
お気軽にご相談ください!!