お役立ち情報

ポスト・宅配ボックス位置~5選~

今回は、ポスト・宅配ボックスの設置位置について様々なパータンから5選に厳選してご紹介させていただきます!

ポスト・宅配ボックスは自由にどこでも設置できるものが多いので悩まれる方も多いと思います。

一般的にポストや宅配ボックスは、インターホンや表札の近くに設置されますが、お家によってはインターホンは道路側で訪問販売やセールスの抑制に、ポストは玄関近くの軒下に設置して雨に濡れないように…など、設置位置の組み合わせは建物や敷地条件によって無限大です。

是非、最後まで読んでいただいて、お家に合った設置位置の参考していただけますと幸いです👍

 

1.玄関までの動線の中に

①枕木門柱

②機能門柱

③タイル門柱

・駐車スペースを広く確保できるような門柱位置です!

・車から玄関までの間に門柱を設置することで、玄関までの動線の中で宅配物の出し入れが可能になりデッドスペースがなく有効活用◎

→詳しくは下記のURLから

枕木門柱

機能門柱

タイル門柱

 

2.ポスト・宅配ボックスは別に

①アクセントに

②統一感を

門塀のデザインから、ポスト・宅配ボックスは別で取り付けることでお家の雰囲気を崩さず且つ玄関の横に設置で出し入れがしやすくなっています!

色味や形を外構の雰囲気にあったものを選ぶことで、別で設置しても統一感を出しつつアクセントとしても大活躍します!

→詳しくは下記のURLから

アクセントに

統一感を

 

3.外壁に

道路までの距離が短い場合、門柱を設置すると窮屈な印象になるため外壁に設置することですっきりとした印象に!

建物の色合いと合わせることで建物との一体感も生まれるのでより、統一感がでますね!

ですが、外壁に設置すると、建物の保証対象外になったりとリスクもあるので要注意です⚠️

→詳しくはこちらから

 

4.外壁への取付リスク回避でフェンスに

目隠しの位置や、ガレージの大きさから目隠しフェンス内に設置することで見た目も使い勝手も良くなっています!

玄関までの動線の中でもあり、前出しにすることで帰宅してそのまま取出しができますね。

3でご紹介した外壁取付のリスクも玄関横にフェンスを取りつけて、ポストを設置することで回避できますね!

→詳しくはこちらから

 

5.機能ポールとは別に

インターホン・照明のみの機能ポールは手前に設置しポスト・宅配ボックスは玄関横に設置することで、すっきりとした印象に!

宅配ボックスは大きいので手前に設置すると宅配ボックスがメインになりがちですが、郵便物があまり多くない方には玄関横に設置で宅配ボックスの存在感は消しつつ出し入れのしやすい位置で使いやすくなります!

→詳しくはこちらから

 

いかがだったでしょうか。今回は、ポスト・宅配ボックスの様々な設置位置についてご紹介させていただきました。

組合せ方は無限にあるので、使い方や使う頻度、設置したい位置、商品の性能や細かいこだわりまでも汲み取ってご納得いただけるご提案をいたします!

敷地や建物の形はもちろん好みの雰囲気に合わせた位置や商品を是非ご一緒に考えさせてください!お気軽にお問合せお待ちしております!

HPはもちろん!インスタやラインからもお問合せ可能です◎

 

株式会社Pono Design(ポノデザイン)は滋賀県や京都府を中心にガーデン&エクステリアの設計・施工を行っています。
新築外構・外構リフォーム・部分工事等なんでもご相談ください。

ブログではスタッフが外構に関する豆知識やお得なキャンペーン情報を発信しています!

滋賀県・京都府の外構設計・施工

外構・エクステリアの設計・施工

〒525-0048 滋賀県 草津市 追分南6丁目21-5 

Tel: 077-576-1787Fax: 077-576-1714Mail: info@pono-design.co.jp

【受付時間】9:00~18:00 【定休日】不定休

滋賀県・京都府の外構設計・施工外構のことならささいなことでもお気軽にお問い合わせください。

草津店

077-576-1787

【受付時間】9:00~18:00 【定休日】不定休

守山店

077-596-3569

【受付時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日

メール、LINEでのお問い合わせは24時間受けつけております。
受付時間外にいただいたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。